京阪奈ぶらり歴史散歩
トップページへ 京都・歴史散歩 大阪・歴史散歩 奈良・歴史散歩
 
 
   
新着イベント情報

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
イベント等の日程・内容は変更される場合もありますので、
お出かけの際は、オフィシャルサイト等で再度ご確認ください

 
 
 
このページのトップへ秘仏秘宝特別公開&特別展情報
各地のお寺や資料館・博物館での、普段は見られない
秘仏・秘宝の特別公開・特別展示などの予定を随時紹介していきます。

  (イベント等の日程・内容は変更される場合もありますので、お出かけの際は、オフィシャルサイト等で再度ご確認を…)
*公営の博物館・美術館等は
月曜日か火曜日が休館の所が多いので、ご注意ください
★できるだけ近々の情報を載せていますが、コロナによる影響で情報は常に変化します…最新情報を再度ご確認を
日時 名称 場所 交通 詳細

1月24日~5月12日
10時~17時
日米和親条約170年
ペリーと吉田松陰
霊山歴史館
(900円)
京阪
清水五条
頃船来航から変わる日本の様子…月曜休館
3月9日~5月12日 大大阪時代を
生きた男の情熱
大山崎山荘
(1100円)
JR:山崎 大山崎山荘を造った実業家=加賀正太郎の没後70年を記念した展覧会です
3月16日~5月16日
9時~16時45分
春の特別公開 弘源寺
(500円)
阪急:嵐山
嵐電:嵐山
嵐山を借景にした名勝庭園と障壁画…勤皇の志士の刀傷が残る
3月16日~6月30日
9時~16時45分
春の特別公開 宝厳院
(700円)
阪急:嵐山
嵐電:嵐山
江戸時代の名所絵図にも掲載された獅子吼の庭が美しい…弘源寺との共通券あり
3月20日~5月6日
10時~15時半
国宝:東求め堂
特別公開
銀閣寺
(入山+500円)
バス停:
銀閣寺道
書院造&四畳半の原点…東山文化の象徴 時間内んぽうち約1時間おきにガイドが案内(所要時間=約30分)
3月20日~5月6日
9時~16時半
霊宝館
春季特別展
醍醐寺
(1500円)
地下鉄:醍醐 醍醐寺の宝物がいっぱい詰まった霊宝館の公開…4月4日~6日は休館です
3月20日~5月25日
9時~16時半
春の特別公開 東寺宝物館
(500円)
近鉄:東寺 数多くの国宝が残る東寺の宝物館の公開です…密教美術の結集
3月22日~4月22日
9時~16時半
源氏物語と嵯峨野
古典文学めぐり前期
大覚寺
(800円)
JR:嵯峨嵐山 今年の春季名宝展は大河ドラマに合わせて平安合う超文化を中心に
3月23日~5月6日
9時~16時半
霊宝館
春季名宝展
仁和寺
(500円)
JR:円町
嵐電:御室
御室桜の時期に合わせて公開…国宝&重文など多数
3月23日~6月2日
10時~16時
春の特別拝観 相国寺
(800円)
京阪:出町柳 法堂・方丈・開山堂の公開…法堂の啼き龍は迫力です
4月1日~5月5日
9時~16時
新緑の庭園
春季特別公開
大法院
(有料)
JR:花園 抹茶をいただきながらゆっくりした時間が過ごせます
4月1日~5月5日
10時~15時
好文亭
の特別拝観
青蓮院
(1200円)
京阪:三条
地下鉄:東山
お茶室「好文亭」の公開=拝観料にはお茶とお菓子がついて来ます 4月21日=休止
4月1日~5月31日
9時~16時半
霊宝館特別公開 清涼寺
(700円7)
JR:嵯峨 嵯峨野釈迦堂の名で知られる清涼手らの宝物館を公開します
4月3日~5月23日 京都と源氏物語~受け継がれし物語 京都歴史資料館
(無料)
地下鉄:丸太町 大河ドラマに合わせて源氏物語や平安王朝についての展示…月曜休館
4月13日~5月26日
9時~17時
雪舟伝説
画聖の誕生
京都国立博物館
(1800円)
京阪:七条 6件が国宝になる日本美術史に輝くカリスマ=雪舟にスポットを当てる(月曜:休館)
4月24日~5月27日
9時~16時半
源氏物語と嵯峨野
古典文学めぐり後期
大覚寺
(800円)
JR:嵯峨嵐山 今年の春季名宝展は大河ドラマに合わせて平安合う超文化を中心に
4月25日~5月23日
9時~16時
二条離宮の大広間
一の間
二条城
(入城+100円)
JR:二条
地下鉄:二条城
現存する重要文化財=二の丸御殿の障壁画を中心に
4月27日~5月5日
10時~16時
春の特別公開 壬生寺
(800円)
JR:丹波口 壬生狂言の時期に合わせて通常は非公開の本堂や庭園などを航海します
4月27日~6月16日
9時~16時頃
春季飛行開運家財特別公開 京都15ヶ所
(1ヶ所:1000円)
この時しか見られない!毎回好評の人気イベント
参加寺院など詳しくは公式ページへ
5月15日~9月8日 新選組と京の動乱
池田屋事件・禁門の変
霊山歴史館
(900円)
京阪
清水五条
禁門の変から160年を祈念して…月曜休館
大阪 3月6日~5月6日 再発見!秀吉の大阪城 大阪歴史博物館
(600円)
地下鉄
谷町四丁目
地下に埋もれた秀吉時代の大坂城に思いを馳せ、出土した金箔瓦など
3月9日~5月5日
8時半~16時
四天王寺博物館
春季名宝展
四天王寺博物館
(500円)
地下鉄:夕陽丘
JR:天王寺
四季折々の四天王寺の美しさを切り取った近代絵画の展覧会です
3月16日~11月24日
の土日祝
大阪城
櫓の公開
大阪城西の丸
(800円~)
JR:大阪城公園
地下鉄:谷四
多門櫓と千本櫓の内部を公開~期間中の土日祝とお盆期間…西の丸庭園前にて発券
3月23日~5月6日
9時~16時半
高台院
秀吉の伴侶
大阪城天守閣
(600円)
JR:大阪城公園
地下鉄:谷四
天下人の妻として大きな役割を果たした高台院=おね(ねね)の遺品や関連資料
4月27日~6月23日
10時~18時半
徳川美術展
尾張徳川家の至宝
ハルカス美術館
(1800円)
JR:天王寺 休館日=5月7日&27日…火曜~金曜は19時半まで開館、尾張徳川家に伝わる美術品の数々をあべのハルカスにて
4月28日~6月26日 異界彷徨
怪異・祈り・生と死
大阪歴史博物館
(600円)
地下鉄
谷町四丁目
怪異なる異世界へ~火曜休館(5月2日=開館)
5月8日~7月8日
9時半~17時
なにわの彫刻家
天岡均一
大阪歴史博物館
(600円)
地下鉄
谷町四丁目
難波橋のライオン像を彫った強国化=天岡均一の没後100年を祈念して希少な作品を一堂に…火曜休館
奈良 3月1日~5月31日
9時~16時半
春季寺宝特別展 不退寺
(700円)
近鉄:新大宮 伊勢物語で有名な在原業平ゆかりの品々を公開します
3月1日~6月30日
8時半~16時半
玄奘三蔵院伽藍
食堂・西僧坊公開
薬師寺
(1000円)
近鉄:西ノ京 玄奘三蔵院伽藍の西域壁画など特別公開します
4月1日~6月30日
8時半~17時
本堂内々陣お扉
特別開扉
岡寺
(400円)
近鉄:飛鳥
からバス
本尊横にあつ扉が開けられて重文の如意輪観音坐像などが拝見できます
4月6日~8月4日
10時~11時半
源氏物語の時代
平安王朝の栄華
春日大社国宝殿
(500円)
近鉄:奈良
JR:奈良
藤原摂関家の信仰篤い春日大社は王朝文化の宝庫…宝物や絵画など
4月11日~5月18日
8時~17時
秘仏・救世観音
春季特別開扉
法隆寺夢殿
(1500円)
JR:法隆寺 聖徳太子をモデルにしたと伝えられ徹底した秘仏とされて来た仏像の公開です
4月13日~5月6日
9時~16時半
霊宝館
春季特別展
當麻寺中之坊
(500円)
近鉄:当麻 中将姫ゆかりの品々を展示
4月13日~5月6日
9時~16時半
御影堂
特別拝観
當麻寺奥院
(500円)
近鉄:当麻 普段は入れない場所で見学できます
4月13日~6月9日
9時半~16時半
空海ー密教のルーツとマンダラ世界 奈良国立博物館
(2000円)
奈良公園内 空海生誕1250年を記念しての展示…日本の曼荼羅の原点となる国宝の高雄曼荼羅ほか:月曜と5/7は休館
4月20日~5月6日
9時~16時半
聖倉殿(収蔵庫)
特別公開
橘寺
(400円)
近鉄:飛鳥
からバス
聖徳太子誕生の地である橘寺の宝物庫内部を公開
4月20日~5月6日
9時~16時45分
北円堂特別開扉 興福寺北円堂
(300円)
近鉄:奈良 運慶の傑作=弥勒如来像など
4月20日~5月10日
9時~16時
聚宝館特別公開 西大寺
(800円)
近鉄
大和西大寺
国宝を多く持つ西大寺の宝物館を特別公開

その他のお祭・イベントはコチラからどうぞ
TOPへ 4月のお祭り 5月のお祭り 6月のお祭り 年中行事 秘仏公開情報 四季の花だより




イベント等の日程・内容は変更される場合もありますので、
お出かけの際は、オフィシャルサイト等で再度ご確認ください
 




  
このページのトップへ4月のお祭り&イベント
★イベント等の日程・内容は変更される場合もありますので、 
  お出かけの際は、オフィシャルサイト等で再度ご確認を…
★境内等への入場に拝観料が必要な場合もあります
★現時点で本年の情報が公表されていないお祭りについては
 毎年の通例を掲載しています
日時 名称 場所 交通 詳細

3月1日~12月29日 嵯峨野
トロッコ列車
嵯峨野~亀岡 くわしい運航表は亀岡市観光協会へ
3月1日~4月3日 春の人形展 宝鏡寺 市バス
堀川寺之内
歴代皇女が住職を務めたお寺で皇室ゆかりの人形の展示会
3月10日~ 保津川川開き 亀岡~
嵯峨・嵐山
くわしい運航表は亀岡市観光協会へ
3月8日~4月7日 二条城
桜まつり
二条城 地下鉄:二条城
JR:二条
桜の名所二条城にて…期間中様々なイベントが行われる…くわしくは公式サイトへ
3月13日~5月13日 春の
十三まいり
法輪寺 阪急:嵐山 13歳になった子供たちがお参りし知恵を授かる行事…渡月橋を渡り終わるまで振り返ってはいけない
3月20日~4月30日 男山桜まつり 石清水八幡宮 京阪:
石清水八幡宮駅
徒然草にも登場する石清水八幡宮の春の賑わいを満喫
4月1日~11月30日 伏見観光船
十石船運航
伏見 くわしくは伏見観光協会へ
4月3日 青龍会 清水寺 京阪・清水五条 「転法衆」を先頭に、「会奉行」「夜叉神」「四天王」「十六善神」と大群会行の行道が境内を練り歩く
4月3日~7日 狐の嫁入り ねねの道周辺 京阪:祇園四条
清水五条
期間中の18時頃~と19時頃~の1日2回、大谷廟~高台寺までを狐の嫁入り行列が進みます
4月6日~7日
12時~20時
桜まつり 向日神社 JR:向日 桜の見頃に合わせて…地元高校生の吹奏楽や和太鼓、お茶席(有料)に各種模擬店
4月7日
13時~
産業祭 伏見稲荷大社 JR:稲荷
京阪:伏見稲荷
あらゆる産業の守護神である稲荷大神に日ごろの感謝をし、更なる発展を祈願する
4月7日 花祭り 愛宕念仏寺 JR:嵯峨嵐山
からバス
誕生仏に甘茶をかけた後祈祷法要…ライブフェスもあり
4月7日~14日 花供養 鞍馬寺 叡山電鉄
鞍馬
尊天に感謝の真心を捧げ、花や茶や歌舞音曲を奉納する…14日は花会式(お練)
4月8日 灌仏会 知恩院 地下鉄:東山三条
または山科
お釈迦様の誕生を祝う…御堂外陣に花御堂が設けられ、そに中に誕生仏が祭られる
4月12日~14日 華道祭 大覚寺 京都市バス
大覚寺前
嵯峨天皇の命日にちなんでの献花法要~生花展やお茶席など:500円
4月12日~14日 方除大祭 城南宮 JR竹田よりバス
城南宮東口
神苑の紅枝垂桜が見頃を迎える頃に行われる大祭…拝殿で郷土芸能などが奉納され、参拝者で賑わいます
4月13日~14日
10時~17時
福知山
お城まつり
福知山城
御霊神社
JR:福知山 明智光秀の行列ステージや福知山おどりパレード、食の祭典にゆるキャラ集合など
4月14日 賀茂曲水宴 上賀茂神社 京都市バス
上賀茂御薗橋
「ならの小川」の分水で行われる上賀茂神社の曲水の宴:拝観=千円
4月14日
13時~15時
豊太閤
花見行列
醍醐寺 地下鉄:醍醐 豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」にちなんで秀吉や淀殿などに扮した約200人の行列…有料見物席あり
4月14日 春季大例祭 白峯神社 京都市バス
堀川今出川
蹴鞠道の神様に蹴鞠を奉納・・・11時半頃~一般の参加も可能
4月15日~16日
10時~
平安神宮
例祭
平安神宮 京阪:神宮丸太町 桓武天皇の即位にちなんで祝賀を受けた祭儀を再現…平安の舞も奉納される
4月17日
10時~
春季例祭 御香宮神社 京阪:伏見桃山
近鉄:桃山
祭神である神功皇后の命日にちなんで行われる例祭
4月19日 御身拭式 清涼寺 京都市バス
嵯峨釈迦堂前
年1回の釈迦如来お身拭は、多くの参拝者で賑わいます
4月20日
14時~
大厄除追儺式
(鬼くすべ)
宝積寺 JR::山崎 鏡餅に写る自分の顔の醜さに驚き恐れて鬼が退散する…厄除けや開運を祈願する行事
4月21日
9時~15時
正御影供 東寺 近鉄・東寺 空海の命日、頂院に絵馬が掲げられる~法要は10時~
4月21日 稲荷祭 伏見稲荷大社 京阪:伏見稲荷
JR:稲荷
5基の神輿が伏見稲荷大社を出発して西九条のお旅所へ…5月3日の還幸祭(16時~)で再び戻る
4月20日~5月12日 つつじ・シャクナゲ圓開園 三室戸寺 京阪・三室戸 つつじ2万株、しゃくなげ1千株が咲き競う、宇治の花の寺=三室戸寺です
4月20日~6月30日
9時~16時
史跡・御土居の
青もみじ公開
北野天満宮
(500円)
嵐電:北野白梅 北野天満宮境内西側の史跡御土居一帯にある青もみじの特別公開
4月29日
14時~15時
曲水宴 城南宮 JR竹田よりバス
城南宮東口
平安貴族の曲水宴を再現・・・神苑の無料公開~白拍子の舞い
4月29日~5月4日
19時半頃~
稲荷祭 伏見稲荷大社
御旅所
京阪:伏見稲荷
JR:稲荷
平安時代に疫病が流行った際に空也上人が始めた念仏踊りが起源とされる祭礼

3月23日~4月7日 大阪城天守閣
桜の季節開館延長
大阪城天守閣 JR大阪城公園
地下鉄:谷町四
天守閣の開館を18時まで延長…桜開花と同時に桜色にライトアップ
4月3日
11時~
松苗神事 住吉大社 阪堺線
住吉鳥居前
全国から募集した俳句の中から優秀句を神前にて披講したのち、境内に松の苗を植樹。
4月8日
10時半~14時~
仏誕会 四天王寺 地下鉄
夕陽ヶ丘
お釈迦様の誕生日…10時~六時堂14時~金堂にて甘茶のの接待あり
4月13日・14日 十三まいり 大平寺 地下鉄
夕陽ヶ丘
虚空蔵菩薩へ詣り、大人への知恵と福徳と健康を祈願(祈祷料:五千円)
4月13日
14時~
御田植神事 杭全神社 JR平野 豊作を祈願し、田植えを猿楽で演じて奉納するユーモラスな神事
4月14日~開花中
(28日頃予定)
藤まつり 葛井寺 近鉄:藤井寺 藤の花で知られる葛井寺…28日には「春季大法要」で餅がまかれ、29日には「藤の花まつり」を開催
4月22日
13時~
聖霊会
舞楽大法要
四天王寺 地下鉄
夕陽ヶ丘
聖徳太子の命日である22日に無形文化財の舞楽が奉納される
4月25日
11時~
筆まつり 道明寺
天満宮
近鉄・道明寺 書の神様・菅原道真にちなみ、古くなった筆に感謝し書道の上達を祈る
4月中旬の7日間
(予定)
桜の通り抜け 造幣局 JR桜ノ宮 明治16年から続く春の風物詩

3月16日
~12月8日
若草山の開山 若草山 近鉄・奈良から奈良交通バス 奈良市内を一望
3月24日~4月7日
9時~21時
大和郡山
お城まつり
郡山城跡 近鉄・大和郡山 約1000本の桜が咲く場内にはぼんぼりも用意され、夜桜もOK!期間中は金魚品評会や時代行列、パレードなど開催
4月1日
13時半~
ちゃんちゃん祭 大和神社 JR長柄駅 大和の春を告げる大きな祭りで、13時半からお渡りがあり
4月1日~7日
14時~法要
ひな会式 法華寺 近鉄:新大宮 本尊の十一面観音像の前に50余り体の童子像を並べて7日間に渡る法要が行われる
4月3日
10時~11時
神武天皇祭 橿原神宮 近鉄
橿原神宮前
神武天皇の偉業をたたえる祭典、パレードなどが行われる
4月5日
10時~
鎮花祭 春日大社 市内循環バス
春日大社表参道
開花の季節に、疫病流行を静める祈り…本殿に桜花を献じ、神楽が奉納~13時から狂言奉納
4月8日
10時~
仏生会 法隆寺 JR法隆寺 お釈迦様の誕生を祝う法要が行われる
4月8日
14時~
花会式 飛鳥寺 近鉄:飛鳥
から周遊バス
お釈迦様の誕生を祝う
4月8日
13時~
一切経法要 白毫寺 奈良駅より市内循環バス高畑 鎌倉時代に中国から伝わった一切経巻を転読する
4月8日 修二会 新薬師寺 奈良市内循環バス
破石町
17時~法要、19時~おたいまつ
千年の伝統を持つ行事
4月8日
8時~
仏生会 東大寺 奈良市内循環バス春日大社前 お釈迦様の誕生を祝う法要が行われる・・・甘茶の接待あり
4月8日
午後~
飛鳥寺
花会式
飛鳥寺 近鉄・橿原神宮
からバス
今年は大仏開眼1400年として、参拝者に記念散華が無料進呈される
4月8日
10時~11時半
仏生会 興福寺 近鉄・奈良 お釈迦様の誕生を祝う法要が行われる・・・甘茶の接待あり
4月13日~14日
9時~15時
春の
大茶盛式
西大寺 近鉄
大和西大寺
拝服料=3000円には、抹茶席・点心席・護摩供養など含まれます
4月13日~
5月6日
ぼたん
しゃくやく祭り
石光寺 近鉄・当麻 ぼたんの花の見頃に合わせて繰り返し供養が行われる
4月13日~
5月6日
ぼたん祭り 當麻寺・奥院 近鉄・当麻 約100種二千株のボタンをはじめシャクナゲ、シャクヤク、藤など春の花々が咲き競う
4月12日~
5月6日
ぼたん祭り 當麻寺 近鉄・当麻 ぼたんの花の見頃に合わせて繰り返し供養が行われる
4月14日
16時~
聖衆来迎
練供養会式
當麻寺 近鉄・当麻 観音・勢至両菩薩が二十五の菩薩と共に西方極楽浄土にお迎えする法要
4月15日 妙見会式 法輪寺 JR:法隆寺 妙見菩薩の縁日の法要です
秘仏の御開帳も合わせて行われる
4月中旬~
5月初旬
石楠花まつり 岡寺 近鉄:飛鳥から
周遊バス
境内に3000株のシャクナゲ…奥の院への「石楠花の道」でシャクナゲに囲まれる
4月17日
13時~
放生会 興福寺
猿沢池
近鉄・奈良 とらえた生き物を放して供養・・・猿沢池に鯉を放流する
4月18日
15時~
四海安穏法要 海龍王寺 西大寺または近鉄からバス・法華寺 奈良時代から続く旅の安全を祈願する法要、雅楽奉納あり
4月21日 釜口れんぞ 長岳寺 JR柳本またはJR桜井からバス 本堂前で大護摩を焚く
4月21日
13時~
最勝会 薬師寺 近鉄:西ノ京 かつて日本三大会(南京三会)と呼ばれた法要が大講堂の再建により500年ぶりに
4月25日
13時~
文殊会 般若寺 近鉄・奈良
からバス般若寺
文殊菩薩の日にちなんで学問成就の祈祷を行う
4月25日
14時半~16時
文殊会 興福寺 近鉄・奈良 文殊菩薩の日に学問成就の祈祷を行い、三条通りを稚児行列が行く
4月26日~6月30日 春咲コスモス 般若寺 JR・近鉄:奈良
からバス
境内には約3000本のコスモスが咲き乱れます…拝観料:500円
  

京阪奈各地の 桜の名所
仁和寺・御室桜 さぁ、
しばし桜をめでましょう!


京阪奈の桜の開花はおおむね
3月下旬~4月上旬の2週間ほど…
仁和寺の御室桜と造幣局の通り抜け
遅咲きなのでご注意!
←仁和寺
場所 交通 イベント内容&見どころ

二条城 地下鉄・二条 ライトアップ:3/8~4/7・18時~21時半(拝観:400円)
円山公園 京阪・四条 ライトアップ:3月中旬~4月上旬・日没~1時
木屋町四条~松原 阪急・四条河原町 ライトアップ:3月下旬~4月上旬
平野神社 市バス・衣笠校 ライトアップ:3月下旬~4月上旬(4月10日桜花祭)
嵐山 阪急・JR嵐山 中之島公園ライトアップ:3月下旬~4月上旬・日没~22時
将軍塚大日堂 地下鉄・蹴上 夜間特別拝観:3月24日~4月8日・17時~21時(拝観:500円)
高台寺 京阪・四条 ライトアップ:3月中旬~5月下旬・17時~21時半(拝観:600円)
圓徳院 京阪・四条 ライトアップ:3月15日~5月6日・17時~21時半(拝観:600円)
清水寺 京阪・五条 ライトアップ:3月20日~30日・18時半~21時半(拝観400円)
嵐電北野線 鳴滝~宇多野駅 ライトアップ:4月上旬・日没~21時頃(運賃:200円)
平安神宮 地下鉄・東山三条 観桜茶会:4月1日~15日・8時半~16時(入苑料:600円)
石清水八幡宮 京阪・男山ケーブル 男山桜まつり:3月20日~4月30日・舞楽や野点など
大覚寺 市バス・大覚寺 大沢池のお茶席と花見:3月下旬~1ヶ月(拝観:500円)
哲学の道 市バス・錦林車庫 散策の集い:4月1日・お茶席など・・・(予定)
鞍馬寺 叡山電鉄・鞍馬 花供養:4月8日~22日(愛山料:200円)
醍醐寺 地下鉄・醍醐 桜会:4月1日~21日&太閤花見行列:4月8日
京都御苑 地下鉄・今出川 京都御所は9時~15時半=拝観無料
仁和寺 嵐電・御室仁和寺 御室花まつり=3月23日~5月6日(拝観料:500円)

高津宮 地下鉄・谷町九丁目 さくらまつり:4月初旬~約10日間・野点や琴の演奏など
大阪城公園 JR大阪城公園 西の丸庭園観桜ナイター:4月上旬
毛馬桜之宮公園 JR桜ノ宮 ライトアップ観桜ナイター:3月下旬~4月上旬
万博公園 モノレール万博公園 ライトアップ:3月下旬~4月中旬17時~21時の予定
池田五月山公園 阪急・池田 さくらまつり:4月上旬10時~15時・ライトアップもあり
造幣局 JR桜ノ宮 通り抜けは4月中旬から一週間の予定

石舞台古墳 橿原神宮からバス ライトアップ:3月下旬~4月上旬・18時~21時(予定)
平城宮跡 近鉄・西大寺 大極殿周辺に多くあります
大和郡山城 近鉄・郡山 お城まつり:3月30日~4月8日
談山神社 近鉄・桜井からバス 染井吉野300本ほか:4月1日~5月31日=花とみどりの祭り
奈良公園 近鉄・奈良 各所に桜があります
吉野山 吉野からロープウェイ 蔵王堂花供会式:4月11日・12日他イベント多数…ライトアップもあり

石清水八幡宮

哲学の道

醍醐寺

京都御苑

円山公園

嵐山

造幣局

その他のお祭・イベントはコチラからどうぞ
TOPへ 5月のお祭り 6月のお祭り 年中行事 秘仏公開情報 四季の花だより



イベント等の日程・内容は変更される場合もありますので、
お出かけの際は、オフィシャルサイト等で再度ご確認ください
 




  
このページのトップへ5月のお祭り&イベント
★イベント等の日程・内容は変更される場合もありますので、 
  お出かけの際は、オフィシャルサイト等で再度ご確認を…
★境内等への入場に拝観料が必要な場合もあります
★現時点で本年の情報が公表されていないお祭りについては
 毎年の通例を掲載しています
日時 名称 場所 交通 詳細

3月1日~12月29日 嵯峨野
トロッコ列車
嵯峨野~亀岡 くわしい運航表は亀岡市観光協会へ
3月10日~ 保津川川開き 亀岡~
嵯峨・嵐山
くわしい運航表は亀岡市観光協会へ
4月1日~11月30日 伏見観光船
十石船運航
伏見 くわしくは伏見観光協会へ
3月13日~5月13日 春の
十三まいり
法輪寺 阪急:嵐山 13歳になった子供たちがお参りし知恵を授かる行事…渡月橋を渡り終わるまで振り返ってはいけない
4月29日~5月4日
19時半頃~
稲荷祭 伏見稲荷大社
御旅所
京阪:伏見稲荷
JR:稲荷
平安時代に疫病が流行った際に空也上人が始めた念仏踊りが起源とされる祭礼
4月20日~5月12日 つつじ・シャクナゲ圓
開園
三室戸寺 京阪・三室戸 つつじ2万株、しゃくなげ1千株が咲き競う、宇治の花の寺=三室戸寺です
4月20日~6月30日
9時~16時
史跡・御土居の
青もみじ公開
北野天満宮
(500円)
嵐電:北野白梅 北野天満宮境内西側の史跡御土居一帯にある青もみじの特別公開
5月1日~4日 神泉苑
大念仏狂言
神泉苑 市営地下鉄
二条城前
壬生狂言がルーツ…1・2日:13時半分~18時、3・4日:13時半~18時と19時~21時半に上演(志納)
5月1日~4日 千本ゑんま堂
大念仏狂言
千本ゑんま堂
(引接寺)
京都市バス
千本鞍馬口
足利義満ゆかりの京の三大念仏狂言のひとつ…1・2日:19時~、3・4日:13時~と18時~の2回(無料)
5月1日~15日 葵祭 上賀茂神社
下鴨神社
ご存知、京都三大祭の一つ、メインの行列巡行は15日
くわしくは下記別表へ
5月1日~5日 藤森祭 藤森神社 JR・藤森
京阪・墨染
舞楽奉納の後、人気の駈馬神事は13時~と15時~の2回
5月5日 地主祭り 地主神社 京阪・清水五条 13時~川女、稚児武者行列等約100名の行列が町内を一巡  大祭は15時~
5月11日・12日 菅大臣祭と狂言 菅大臣天満宮 京都市バス
西洞院仏光寺
菅原道真を偲ぶ祭り…11日:14時~山伏のお練り、12日:14時頃~拝殿にて狂言奉納、自由に鑑賞可能
5月12日 松尾大社
還幸祭
松尾大社 京都市バス
松尾大社前
関係者が冠や烏帽子に葵と桂をつけるところから「松尾の葵祭」とも
5月19日
14時頃~
三船祭 車折神社
嵐山
嵐電
嵐山・車折
宇多上皇の舟遊びを再現した平安王朝さながらの絵巻のような美しさ
5月19日・26日 嵯峨祭 野宮神社
愛宕神社
京都バス・野の宮
京都バス・清滝
19日は清凉寺前神輿が並び、26日は嵯峨野一帯で、輿・剣鉾・稚児行列
5月23日 五月満月祭
(うえさくさい)
鞍馬寺 叡山電鉄
鞍馬駅
灯の蓮花を一斉に尊天に捧げる光景は幻想的な儀式

4月27日~5月6日
(予定)
大阪城天守閣
ゴールデンウィーク開館延長
大阪城天守閣 JR大阪城公園
地下鉄:谷町四
天守閣の開館を18時まで延長します。(入館:600円)
5月1日 卯の葉神事 住吉大社 阪堺電軌
住吉鳥居前
住吉大社の鎮座に由来する祭り・・・舞楽の奉納などが行われる
5月1日~8日 のざきまいり 野崎観音
慈眼寺
JR野崎駅 野崎駅からの参道には300件の露店が並び、太鼓や三味線のライブも
5月1日~5日 万部おねり 大念佛寺 JR平野駅 阿弥陀仏が二十五菩薩を従え天寿をまっとうした人を迎えるさまを再現
5月8日 夏季大祭(藤まつり) 誉田八幡宮 近鉄古市駅 10時~祭典、13時~舞楽・誉田太鼓・武道・尺八・声楽・箏曲・日舞などの奉納、13時~16時:野点席
5月16日 大数珠くり 大念佛寺 JR平野駅 大数珠を本堂いっぱいに広げ、念仏を100万回唱えて功徳を願う

3月16日
~12月8日
若草山の開山 若草山 近鉄・奈良から奈良交通バス 奈良市内を一望
4月中旬~
5月初旬
石楠花まつり 岡寺 近鉄:飛鳥から
周遊バス
約3000株のシャクナゲが咲き誇り、祭りが行われます
4月13日~
5月6日
ぼたん祭り 石光寺 近鉄・当麻 ぼたんの花の見頃に合わせて、繰り返し供養が行われます
4月13日~
5月6日
ぼたん祭り 當麻寺・奥院 近鉄・当麻 約100種二千株のボタンをはじめシャクナゲ、シャクヤク、藤など春の花々が咲き競う
4月12日~
5月6日
ぼたん祭り 當麻寺 近鉄・当麻 ぼたんの花の見頃に合わせて、繰り返し供養が行われます
5月1日
11時~
献氷祭 氷室神社 近鉄・奈良 神前に「鯉の滝のぼり」などの花氷や氷柱を奉納・・・午後は神社伝来の舞楽を奉納
5月2日
8時~
聖武天皇祭 東大寺 市内循環バス 8時~法要が行われ、13時~稚児行列と法要が行われる
5月3日~5日 平城京天平祭 平城宮跡 近鉄:西大寺 華やかな天平行列や衛士隊の再現など…くわしくは公式ページへ
5月4日~5日
18時~20時
万燈供養会 薬師寺 近鉄・西の京 燈明を捧げて祈願する古来より続く伝統の供養会…燈明が幻想瀧
5月5日
13時~15時半
子供の日
萬葉雅楽会
春日大社 市内循環バス
春日大社表参道
萬葉植物園内の池の中ノ島に張り出した舞台で雅楽が行なわれる…藤の花も見頃
5月8日
10時~17時
灌佛会 元興寺 近鉄・奈良 本堂での法要と甘茶の接待(10時~17時まで)
5月10日
10時~
献茶祭 春日大社 市内循環バス
春日大社表参道
茶道の三千家(表・裏・武者小路)が毎年交代で奉仕し、神前に献茶奉納…境内に副席が設けられる
5月14日
16時~17時半
聖衆来迎
練供養会式
當麻寺 近鉄・当麻 二十五菩薩に扮した行列が中将姫を極楽へと導く
5月15日~6月5日
9時~16時予定
バラ園開園 松尾寺 近鉄:郡山
からバス
見事となる時期にお花畑=バラ園を公開…開花の状況により公開日の変更有
5月16日~
8月15日
夏安居 法隆寺 JR・法隆寺 期間中毎日10時~11時(6/16は13時~14時)講師による法話
5月18日~19日
10時~16時
現代工芸フェア
ちんゆいそだてぐさ
大和郡山城周辺 JR:郡山
近鉄:大和郡山
奈良発の現代クラフトアートイベント…ものづくりを守り育て未来にチャレンジ
5月19日
15時~
うちわまき 唐招提寺 近鉄・西の京 可憐なハート型のうちうわがまかれる、13時~法要・15時~うちわまき
5月25日~6月30日 アジサイ園開園 矢田寺
(700円)
近鉄:大和郡山
からバス
60種類1万株のアジサイ
5月28日 業平忌 不退寺 近鉄・新大宮 在原業平の忌日の法要で本堂内に業平画像を掲げ菖蒲、カキツバタを飾る…多宝塔が特別開扉
 

(あおい) 
京都三大祭りの一つ:葵祭り
葵祭とは・・・
祇園祭、時代祭と供に京都の三大祭に数えられている、上賀茂・下鴨両神社の恒例のお祭り『葵祭』。

凶作が続いた6世紀中頃行われた五穀豊穣を祈願するお祭りが起源と言われています。

正式には、『賀茂祭』と呼びますが、神社の社殿や、牛車、行列の人々が葵で飾られる事から、江戸の頃から『葵祭』と呼ばれるようになりました。
こんなにたくさんの古式ゆかしい行事が・・・
5月1日 13時~ 競馬会足汰式 上賀茂神社 5日の競馬会神事の組合せを、平安装束で騎乗し、実際に馬を走らせ決定するの見ごたえあり
5月3日 13時~
15時半
流鏑馬神事 下鴨神社 葵祭の前に行われる神事、狩装束の射手が馬を馳せながら鏑を射る・・・馬上の妙技を披露!
5月4日 10時~
11時
斎王代女人列御禊神事 上賀茂神社 行列の中心となる斎王代・他、祭に奉仕・参加する女性40名のみそぎ祓の儀
5月5日 11時~ 歩射神事 下鴨神社 弦の音で邪鬼を祓い、鏑矢で悪鬼を祓い、大的を射て葵祭の無事を祈る
5月5日 13時~ 競馬会神事 上賀茂神社 以前は宮中で行われていた馬を走らせる儀式・・・競馬会の儀:13時~、左右の馬の競駈:14時頃~
5月12日 御蔭祭 下鴨神社 下鴨神社の糺の森で「東游」の舞楽を舞う神霊をお迎えする神事
しかし、何といっても圧巻なのは、
15日
に行われる『路頭(ろとう)の儀』と呼ばれる総勢500人の平安王朝行列
王朝行列巡行(雨天順延)
京都御所 10時30分発
下鴨神社 11時40分着
14時20分発
上賀茂神社 15時30分着
★見物のワンポイント
行列が出発する京都御所、到着後に儀式が行われる上賀茂神社・下鴨神社の周辺は大変混雑しますが、河原町通りや、北大路通りなど、通りの沿道は比較的余裕があります。

行列より先に、河原町通や北大路通へと向かい、通りを歩きながら、人の少ない場所を見つけましょう。
10時半に御所を出発した行列は、丸太町通、河原町通を通って、下鴨神社へ到着。
下鴨神社で奉納行事が行われた後、午後から上賀茂神社に向かいます。
葵祭・斎王代
斎王代登場
葵祭 葵祭・牛車
葵祭
コレ重そうでした
葵祭
やっぱり女性の行列は美しい
葵祭
牛車って間近で見るとけっこうデカイ

その他のお祭・イベントはコチラからどうぞ
TOPへ 4月のお祭り 6月のお祭り 年中行事 秘仏公開情報 四季の花だより



イベント等の日程・内容は変更される場合もありますので、
お出かけの際は、オフィシャルサイト等で再度ご確認ください
 




  
このページのトップへ6月のお祭り&イベント
★イベント等の日程・内容は変更される場合もありますので、 
  お出かけの際は、オフィシャルサイト等で再度ご確認を…
★境内等への入場に拝観料が必要な場合もあります
★現時点で本年の情報が公表されていないお祭りについては
 毎年の通例を掲載しています
日時 名称 場所 交通 詳細

4月20日~6月30日
9時~16時
史跡・御土居の
青もみじ公開
北野天満宮
(500円)
嵐電:北野白梅 北野天満宮境内西側の史跡御土居一帯にある青もみじの特別公開
6月1日~7月7日
8時半~15時40分
アジサイ園公開 三室戸寺 京阪:三室戸 2万株のアジサイが咲き誇ります…6/8~23の土日のみ19時~20時半までライトアップ
6月1日 雷除大祭 北野天満宮 京都市バス
天満宮前
正式名称は火之御子社例祭・・・災難除けや五穀豊穣を祈願する
6月1日 貴船祭 貴船神社 叡山電鉄
貴船口
乙女舞や雅楽奉納に加え御輿が山深い貴船を練り歩く
6月3日 祇園
放生会
白川・巽橋 京阪:四条 生き物への感謝を込めて、舞妓らが鯉の稚魚を白川に放流
6月7日
8時半~16時半
神苑無料公開 平安神宮 京阪:神宮丸太町 花菖蒲の見頃に合わせて神苑を無料公開します
6月10日
10時~
御田植祭 上賀茂神社 JR:京都から
京都市バス
本殿での祭典後、沢田神社へ向かい神事が行われる…五穀豊穣を願う
6月10日 田植祭 伏見稲荷大社 京阪:伏見稲荷
JR:稲荷
平安時代の衣装で神田にて田植えを行い豊作を祈ります
6月15日 八坂例祭 八坂神社 京阪:四条 平安時代から受け継がれる伝統芸能・東遊の他、和歌披露も・・・
6月15日
10時~
献酒祭 平安神宮 京阪:神宮丸太町 京都近郊の酒造家が参列して、御神酒を神前にお供えし一年の安全と平安を祈祷する
6月15日 青葉祭 智積院 京阪:七条 弘法大師、興教大師の誕生会法要・・・柴燈護摩供養と庭園の無料公開
6月20日
14時~
竹伐会式 鞍馬寺 叡山電鉄
鞍馬駅
竹を大蛇に見立てて法師たちが切り落とす速さを競う伝統の祭り
6月後半~ 夏越大祓 各神社 お正月からの半年間のケガレを祓う伝統行事
くわしくは下記別表へ

6月1日~7日
9時~16時
中風除け大祭 三光神社 JR:玉造 中風除けの神を祀る全国唯一の神社…祈祷と茅の輪くぐりが行われる
6月14日 御田植神事 住吉大社 南海:住吉大社 替植女が田植歌を歌いながら苗を植え、舞台では八乙女による田舞、田植え踊りと住吉踊り、武者行列もある
6月25日 菅公生誕祭 道明寺天満宮 近鉄:道明寺 菅原道真を祀る道明寺天満宮…公の誕生日とされる日を祝う薄茶の接待あり
6月30日~7月2日
9時~22時
愛染まつり 愛染堂
(勝鬘院
地下鉄
夕陽丘
夏を告げる大阪三大夏祭りの一つ・・・浴衣姿の愛染娘がホエカゴで
6月30日~ 夏越大祓 各神社 お正月からの半年間のケガレを祓う伝統行事
くわしくは下記別表へ

3月16日
~12月8日
若草山開山 若草山 市内循環バス 奈良市内が一望できます
5月15日~6月5日
9時~16時
お花畑(バラ)の
一般公開
松尾寺 近鉄:郡山、JR:大和小泉 世界各国の様々なバラが栽培されている松尾寺…花の見頃に無料公開
5月25日~
6月30日
あじさい園
開園
矢田寺 近鉄:郡山駅からバス 境内一帯に60種1万株のアジサイが咲き乱れます…6月30日までは地蔵菩薩像の特別公開もあり
6月5日~6日 開山忌 唐招提寺 近鉄:西の京 5日は9時~宸殿の開扉・16時~法要と献茶、6日は13時~舎利会 鑑真和上像も公開
6月15日
14時~
青葉祭 室生寺 近鉄:室生口大野からバス 僧侶による法要
6月16日
14時~
中将姫
髪供養会
當麻寺
中之坊
近鉄:当麻 髪塚に毛髪を供え、心眼成就を祈願・・・尺八の奉納などがある
6月23日 竹供養とガン封じの祈祷法要 大安寺 JRまたは近鉄:奈良からバス 竹を供養し育成を祈願・・・癌封じ笹酒の接待あり(500円)
6月24日
11時~
観音講まつり 談山神社 JRまたは近鉄
桜井からバス
秘仏:如意輪観音像の特別公開…(入山料:500円)
6月25日 誕生祭
鷽替え神事
菅原天満宮 近鉄:尼ヶ辻 11時~学問の神様・菅原道真公の誕生日を祝う
13時~鷽替え神事
6月30日~ 夏越大祓 各神社 お正月からの半年間のケガレを祓う伝統行事
くわしくは下記別表へ
 

夏越の祓(なごしのはらえ)
夏越大祓とは、6月から7月にかけて各地で行われるお正月から半年間のケガレを祓う神事です。
6月後半から7月に行われる知らず知らずのうちについた邪気を祓う行事、多くはケガレを託した人形(ひとがた)を川に流したり、焼いたりしてケガレを祓い、『備後風土記』の故事にちなんで茅の輪をくぐります。
備後風土記
素戔鳴尊(スサノオノミコト)が旅先で病にかかった時、蘇民将来という男の家で茅のふとんと栗でもてなしてもらったおかげで快復に向かい、そのお礼として、「次に疫病が流行った時、ちがやで輪を造り腰にぶらさげておけば疫病から逃れられるだろう」と教えられます。
やがて、本当に疫病が流行った時、言われた通りにした蘇民将来の家族だけが疫病にかからずにすんだのです。
椰神社の茅の輪くぐり
椰神社の茅の輪くぐり
夏越大祓ピックアップ
6月1日~30日 車折神社 嵐電:車折神社 1ヶ月間、茅の輪がくぐれます
6月25日 北野天満宮 京都市バス:天満宮前 京都最大の茅の輪
6月30日  椰神社 阪急:四条大宮 写真の茅の輪くぐり・・・当日参加可能
  建勲神社 地下鉄:北大路 茅の輪くぐりは17時半~
  上賀茂神社 市バス:上賀茂御薗橋 20時より楢の小川で人形流し
  吉田神社 市バス:京大正門前 人形を奉納した者に茅を授与し、16時~列をなして輪をくぐる
  地主神社 市バス:清水道 茅の輪くぐりは15時~
  白峯神社 市バス:堀今出川 17時~・・・その後、水無月の授与(数に限りあり)
6月20日頃~ 野宮神社 市バス:野々宮 20日前後から鳥居横に茅の輪が設けられる
6月25日~30日 城南宮 地下鉄:竹田 車用のジャンボ茅の輪は7月1日~7日
  貴船神社 叡山電鉄:貴船口 茅の輪くぐりは25日~、30日に人形を流す「水無月の大祓」
7月31日 御香宮神社 京阪:伏見桃山 15時と23時~茅の輪くぐり・茅萱は持ち帰りOK
6月1日~7日 三光神社 JR:玉造 中風除けの祈祷と茅の輪くぐり
6月30日 石切神社 近鉄:新石切 本殿正面の大きな茅の輪で、一般参加できる
道明寺天満宮 近鉄:道明寺
茨木神社 阪急:茨木市 神主を先頭に厳かに茅の輪くぐりが行われる
7月7日 大阪天満宮 地下鉄:南森町 星愛七夕祭=七夕の願いを込めてカップルが茅の輪をくぐる
7月31日 住吉大社 南海:住吉大社 夏越女や稚児による茅の輪くぐりが行われる
6月30日 談山神社 JR・近鉄:桜井からバス 古代より続く除災の儀式:15時~
大神神社 JR:三輪 15時~独自の三つの茅の輪をくぐります
  大和神社 JR:長柄 17時~半年の間の罪・けがれをおとし茅の輪をくぐる
春日大社 近鉄:奈良から市内循環バス 祓戸神社にて…15時~
橿原神宮 近鉄:橿原神宮前 30日:15時~当日参加可能、7月1日:11時半~神楽
7月17日 法華寺 近鉄:新大宮からバス 17時~本堂前で茅の輪くぐり、光月亭で「茅の輪がゆ」の接待あり
7月28日 東大寺 近鉄:奈良から市内循環バス 大仏様の前に約2mの茅の輪を僧侶がくぐる…法要後15時まで
7月30日・31日 綱越神社 JR:三輪 おんばら祭とともに茅の輪くぐり・31日は花火大会も
7月31日 吉野神宮 近鉄:吉野神宮駅 茅の輪くぐりは16時~22時
★予定は変更される場合もあります

その他のお祭・イベントはコチラからどうぞ
TOPへ 4月のお祭り 5月のお祭り 年中行事 秘仏公開情報 四季の花だより




イベント等の日程・内容は変更される場合もありますので、
お出かけの際は、オフィシャルサイト等で再度ご確認ください
 





トップページへ 京都・歴史散歩 大阪・歴史散歩 奈良・歴史散歩 このページの先頭へ


お探しの情報が見つからない時は↓
サイト内検索
史跡一覧表
サイトマップ


 
このページの先頭へ