|
|
真正面には朱塗りの柱が王朝文化を偲ばせる應天門。
門をくぐると見える大極殿(このページの最初の写真です)が見えてきます。
大極殿は、平安京の大内裏を8分の5に縮小して建てられたもの。 |
|
|
春には紅しだれ桜が咲き乱れるという南神苑ですが、この日は秋だったので残念ながら桜は見れませんでした。
でも、ここには、明治28年1月に初運行した、日本最古のチンチン電車が展示されており、当時の博覧会の雰囲気へと、しばしタイムスリップ… |
|
|
|
|
|
蓮の葉っぱが美しい白虎池ですが、6月には、2000株の花菖蒲咲く花の名所です。 |
|
|
少し池から離れて、ロマンチックなムードたっぷりの小道を行きます。
道沿いでかわいい花を見つけて思わずパチリ…
まわりには、名前もわからないミョーなキノコがいっぱい生えていて若いサラリーマン風の男性ふたりの食べれるか食べれないかのトークバトルに耳を傾けながら森の中を行きました。 |
|
|
|
蒼龍池には『臥竜橋』と名付けられた、飛び石式の橋があります。
|
池沿いの道もステキですがやっぱりここはせっかくなんで、ピョンピョンっと・・・落ちないようにね。
この橋に使われている石は、豊臣時代の大阪城の石垣に使われていた物t…全国の武将たちが豊臣家に寄贈した石です。 |
|
|
|
もう少し天気が良ければなぁ〜 |
|
|
|
尚美館と泰平閣のあたりは、神苑の中でも特に美しい所です。もう何度もシャッターを切っちゃいました
谷崎潤一郎の「細雪」にも登場する枝垂桜の名所として知られる栖鳳池…その夜桜は、また格別で、桜の季節には夜間拝観が行なわれ、夜桜コンサートも毎年開かれます。 |
|
|
|
|
雅楽殿に向かう通路です。
朱塗りの柱が雅な平安王朝をしのばせる雰囲気…
今にもあちらの方から紫式部や清少納言が、お互いの悪口を言いながら、近づいて来るような気がします。
|
|
時代祭 |
毎年10月22日(雨天順延)
平安遷都千年を記念して、明治時代に開催された万国博覧会をきっかけに始まったご存知、京都三大祭の一つ・・・
長さ2km・総勢2000名による明治から平安へと時代をさかのぼる装束の人々が一大絵巻を繰り広げます
|
京都御所出発(12時〜) |
|
烏丸御池(12時50分頃) |
|
平安新宮(14時半頃) |
|
維新勤皇隊列 |
幕末志士列 |
徳川城使上洛列 |
江戸時代婦人列 |
豊公参朝列 |
織田公上洛列 |
室町時代列 |
楠公上洛列 |
中世婦人列 |
城南流鏑馬列 |
藤原公卿参朝列 |
平安時代婦人列 |
延暦武官行進列 |
延暦文官参朝列 |
白川女献花列 |
|
時代祭コース
|
|
足をのばして |
いっしょに巡りたい!
|