京阪奈ぶらり歴史散歩
トップページへ 京都・歴史散歩 大阪・歴史散歩 奈良・歴史散歩
   
  平安神宮・神苑の無料開放に行ってきました
 
平安神宮
明治維新となり、天皇が去った京都の町は、一時はこのまま衰退する危機に立たされました。
そんな京都に活気を取り戻すべく、京都の人々は博覧会誘致を勝ち取ります。
明治二十八年(1895年)、平安遷都1100年を記念して行われた京都博覧会のメインパビリオンとして建設された平安神宮・・・人々で賑わい、町には日本で初めての市電が走り、欧米諸国に負けじと先進国の仲間入りを目指した若き日本の意気込みが感じられます。
そんな平安神宮へは、市バス京都会館美術館目前下車、徒歩3分…少し歩きますが、京阪電車三条駅や神宮丸太町駅からも行けます。

大極殿の後ろに広がる神苑は、四季折々の美しさを見せる見事な庭園・・・その神苑は普段は拝観料:600円ですが、今回、春と秋におこなわれる無料開放の日に合わせて行ってきました。

このページでは平安神宮・神苑だけをご紹介していますが、神宮通を南に行けば青蓮院や知恩院、美術館の南面の仁王門通を東に行けば南禅寺と、周辺の見どころは沢山です。
橋殿からの眺め
令和六年(2024年)開設日記念の神苑無料公開は…
公開日時は変更される場合もあります
9月19日です(予定)
(8時半〜16時半)
平安神宮・神苑の地図
1 應天門
2 南神苑
3 白虎池
4 清流沿いの小道
5 蒼龍池
6 尚美館
7 泰平閣(橋殿)
8 斉館
9 雅楽殿

  
地図を別窓で開く・印刷する
應天門
平安神宮・應天門 真正面には朱塗りの柱が王朝文化を偲ばせる應天門

門をくぐると見える大極殿(このページの最初の写真です)が見えてきます。

大極殿は、平安京の大内裏を8分の5に縮小して建てられたもの。
南神苑
春には紅しだれ桜が咲き乱れるという南神苑ですが、この日は秋だったので残念ながら桜は見れませんでした。

でも、ここには、明治28年1月に初運行した、日本最古のチンチン電車が展示されており、当時の博覧会の雰囲気へと、しばしタイムスリップ…
日本最古のチンチン電車 日本最古のチンチン電車
白虎池
白虎池 蓮の葉っぱが美しい白虎池ですが、6月には、2000株の花菖蒲咲く花の名所です。
清流沿いの
小道
少し池から離れて、ロマンチックなムードたっぷりの小道を行きます。

道沿いでかわいい花を見つけて思わずパチリ…

まわりには、名前もわからないミョーなキノコがいっぱい生えていて若いサラリーマン風の男性ふたりの食べれるか食べれないかのトークバトルに耳を傾けながら森の中を行きました。
清流沿いの小道の花
蒼龍池
蒼龍池には『臥竜橋』と名付けられた、飛び石式の橋があります。
蒼龍池
池沿いの道もステキですがやっぱりここはせっかくなんで、ピョンピョンっと・・・落ちないようにね。

この橋に使われている石は、豊臣時代の大阪城の石垣に使われていた物t…全国の武将たちが豊臣家に寄贈した石です。
蒼龍池の飛び石
しょうびかん
尚美館
栖鳳池
もう少し天気が良ければなぁ〜
尚美館
たいへいかく
泰平閣
(橋殿)
泰平閣(橋殿)
尚美館と泰平閣のあたりは、神苑の中でも特に美しい所です。もう何度もシャッターを切っちゃいました

谷崎潤一郎の「細雪」にも登場する枝垂桜の名所として知られる栖鳳池…その夜桜は、また格別で、桜の季節には夜間拝観が行なわれ、夜桜コンサートも毎年開かれます。
夜桜コンサート
雅楽殿
雅楽殿への通路 雅楽殿に向かう通路です。

朱塗りの柱が雅な平安王朝をしのばせる雰囲気…

今にもあちらの方から紫式部清少納言が、お互いの悪口を言いながら、近づいて来るような気がします。

  時代祭
毎年10月22日(雨天順延)
 
平安遷都千年を記念して、明治時代に開催された万国博覧会をきっかけに始まったご存知、京都三大祭の一つ・・・

長さ2km・総勢2000名による明治から平安へと時代をさかのぼる装束の人々が一大絵巻を繰り広げます

 
京都御所出発(12時〜)
烏丸御池(12時50分頃)
平安新宮(14時半頃)
維新勤皇隊列
幕末志士列
徳川城使上洛列
江戸時代婦人列
豊公参朝列
織田公上洛列
室町時代列
楠公上洛列
中世婦人列
城南流鏑馬列
藤原公卿参朝列
平安時代婦人列
延暦武官行進列
延暦文官参朝列
白川女献花列
時代祭コース
足をのばして いっしょに巡りたい!
神宮通りをそのまままっすぐ南へ…
知恩院から清水の「ねねの道」コース

知恩院
知恩院
二年坂
二年坂
清水寺
清水寺
美術館前の仁王通をまっすぐ東へ…
南禅寺から銀閣寺の「哲学の道」コース

南禅寺
南禅寺
インクライン
インクライン
銀閣寺
銀閣寺
花暦&歳時記
                       
枝垂桜 花菖蒲 半夏生 睡蓮 紫式部
3日
元始祭
3日
節分祭
15日
例祭
13日
大祭
30日
夏越払
15日
献茶祭
秋分日
秋分祭り
22日
時代祭
3日
明治祭
31日
大祓式
神苑
無料開放
神苑
無料開放
京都全域の   花暦はコチラ   歳時記はコチラ
岡崎疏水沿いの
老舗で京料理を…
六盛
京都のホテル旅館
満足度ランキング
 
 
お探しの情報が見つからない時は↓
サイト内検索
史跡一覧表
サイトマップ

このページの先頭へ戻る