|
大化の改新から壬申の乱まで
蘇我入鹿暗殺事件 の一部始終
|
法興寺(飛鳥寺)のけまりの会で、中大兄皇子がまりを蹴った瞬間、沓(くつ)が脱げてとん行きました。 ケンケンしながら沓を拾いに行く皇子、すかさずササ〜っと拾い上げ、ひざまずきながら沓を差し出した男。 彼が中臣鎌子(鎌足)でありました。→ドラマやとここでシャがかかりスポットライトが当たる 鎌子はずっと以前から、権勢をふるう蘇我氏を何とかして、中臣家を盛り上げたいと思っていました。 天皇をもしのぐ権力を握った蘇我氏に対して、天皇の息子である中大兄皇子もきっと同じように思って協力してくれるだろうと、近づく機会を狙っていたんです。 意気投合した二人は南淵請安のもとへ通い、策をねります。 この時二人が談合した場所が多武峯、そのことから神社の名前も談山神社なりました。 そしてまず、蘇我氏一族の中の倉山田石川麻呂を見方に引き入れるために、娘の造媛と姪媛を妃に迎えます。 いずれ天皇になるであろう中大兄皇子の妻になることは、蝦夷や入鹿を出し抜いて蘇我氏の筆頭になれるチャンスですから、石川麻呂も快く承知したようです。 さて、いよいよ入鹿暗殺の準備をはじめます。 中大兄皇子が入鹿に「三韓(みつのからくに)からの貢物が届いた。6月12日に皇極天皇がお受け取りの儀式にお出ましになるので大極殿に来るように」と誘いをかけます。 やってきた入鹿は、古人大兄皇子をしたがえていました。 入鹿が疑い深い男で昼も夜も剣を手放すことはないと、知っていた鎌子は、宮廷のピエロを言い含めて面白い芸をさせて笑わせておいてうまく剣を預けるようにさせました。 宮中にはいって、入鹿が席につきます。 蘇我倉山田石川麻呂が進み出て、三韓の外交文書を読み上げます。 その間に中大兄皇子は警備兵に命じて宮廷の12の門をすべて閉めさせて、誰も出入りできないようにして、自ら槍をとって宮殿の脇に身を潜めました。中臣鎌子たちは、弓矢を持って皇子の援護にまわります。 佐伯連子麻呂(さえきのむらじこまろ)と稚犬養連網田(いぬかいのむらじあみた)に剣を持たせて「できるだけ迅速に切り捨てろ」と命令していましたが、あまりの恐ろしさにふたりは、吐き気をもよおしふるえがとまらず斬りかかるどころではありません。 やがて石川麻呂は文書を読み終わりそうになりますが、それでも子麻呂たちが、事をおこさないので、汗びっしょりになり、声や手が奮えだしました。 不審にに思った入鹿が石川麻呂に「なぜそんなに奮えているのか?」と聞き出します。 もう待てない!っと思った中大兄皇子は、「それっ!」と声をかけ斬りかかりました。 入鹿は血まみれのまま息絶えました。 まわりの重臣たちにうながされ、とりあえずその場から逃げる中大兄皇子と中臣鎌子たち。 かつて談合をかさねた多武峯までひたすら走るけれど、空は一転にわかに掻き曇り、雷鳴が轟く。 こわごわ振り返ると真っ黒の雲が皇子たちを追いかけて来る。その雲がたった今斬りおとした入鹿の首に見え、またまた猛ダッシュで走り出す。 息も絶え絶えになった二人はうっそうとした森をみつけ一時身をひそめます。「ここまで来たら、なんぼなんでも、もう来んやろ」と言ったことで、このあたりの森は今でも『茂古の森』=もうこの森(もうこんの森)と呼ばれています。 板蓋宮・飛鳥寺の場所は『歴史散歩・明日香を歩く』のページへGo ブログ:6月12日無事故の世造り大化の改新では、別の観点から大化の改新を分析 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大化の改新の 詔(みことのり) とは? |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本初の本格的 海外出兵 白村江 (はくすきのえ) の戦い |
それまで、朝鮮半島では、新羅・高句麗・百済の3つの国がお互いにしのぎをけずっていましたが、659年に新羅が高句麗と百済に20余りの城を奪われた事がきっかけで新羅は唐に泣きつき、(唐+新羅)VS(高句麗+百済)の戦いの構図になっていきました。 新羅に唐と組まれては完全なる挟み撃ちの形になり、百済はあっさり滅亡してしまいます。 そして百済から、沢山の亡命者がやってきて朝廷に、日本にいる百済王子・豊璋を担いで百済再興への助けを求めました。 議論の末、唐と新羅を敵にまわして戦う事を決意した朝廷は660年の正月に斉明天皇自ら軍船に乗り攻撃の拠点となる九州へ出発しました。
よろしければ、『ブログ:今日は何の日?8月27日白村江の戦い』もお楽しみください |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これが水時計だ! 【漏刻】 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本初の大戦 壬申の乱
|
壬申の乱勃発の原因については、「一気読み年表」や「額田王恋物語」そして「ブログ:今日は何の日?」にもupしているので、このページでは、省略します。
|
|